Save Jeju Now

平和の島での反戦争基地建設

  • Home
  • About
    • History
    • 4 Dances of Gangjeong
    • 100 Bows
    • Appeal
    • Partners
    • Board
  • Blog
    • All Posts
    • Petitions
    • Arrests & Imprisonmentuse for all things related to arrests and imprisonment
    • IUCN WCC 2012
      • Appeals & Statements
      • Gangjeong-Related Schedule
      • International Action Week, Sept. 2-9
      • Motion
      • Special Edition Newsletter for the WCC 2012
  • Gallery
    • #7 (no title)
    • #8 (no title)
    • #6 (no title)
  • Press
  • Support
    • Act
    • Donate
    • Visit
  • Downloads
    • Monthly Newsletter
    • Environmental Assessments
    • Reports
  • Language switcher

月: 2013年4月


  • 「民衆の声」国連の特別報告官、5月に訪韓…‘公権力乱用’調査へ

    韓国のインターネット新聞「民衆の声」に2013年4月26日付けで掲載された記事です。正確な翻訳が行われていない可能性があります。ご了承ください。
    韓国語の原文はこちらからご覧になれます。
    [단독]유엔 특별보고관, 5월 한국 방문.. ‘공권력 남용’ 조사

     

    国連の特別報告官、5月に韓国を訪問…‘公権力乱用’調査へ
    ‘ガンジョン村’などの陳情を受け、国内の人権状況に関心

    国連の特別報告官が韓国を訪問し、韓国における人権状況を点検する。特に、国連の報告官は、ガンジョン村における公権力乱用の状況などに関する陳情を受けてから韓国訪問を直接選んだといわれ、彼が韓国の人権状況をいかに判断するかについても関心が集まっている。

    国連・人権擁護活動家に関する特別報告者のマーガレット・セカッギャ(Margaret Sekaggya)氏は、来月29日に韓国を訪問し、10日間の日程に入る。セカッギャ報告官は、この期間に政府の部署と企業、市民社会団体、労働組合関係者などと面談し、韓国における人権活動家の保護状況に関する調査の結果と改善勧告事項を発表する予定。
    セカッギャ報告官は、また、来年3月に開かれる、次期の国連人権理事会に韓国における人権活動家の保護状況を盛り込んだ正式報告書を提出する見込み。

    国連の特別報告官が韓国政府を正式訪問するのは、1995年のアビド・フサイン(Abid Hussain)、2006年のホルヘ・ブスタマンテ(Jorge Bustamante)、2010年のフランク・ラ・ルエ(Frank La Rue)特別報告官に続いて今回で4回目となる。

    セカッギャ特別報告官は誰?
    こたび訪問するセカッギャ特別報告官は、ウガンダ共和国の高等裁判所で判事を務め、アフリカ最大規模の人権委員会である「ウガンダ人権委員会」の設立を主導するなど、人権の伸長の先頭に立ったと評価されてきた。

    さる2008年3月年に人権擁護活動家に関する特別報告者に任命されてからは、女性運動家、労働運動家、平和運動家など全世界の人権擁護者の活動を政府の弾圧から保護する役割を果たしてきた。

    去年も、アイルランド、チュニジア、ホンジュラスを訪問して大統領、閣僚などと会談し、人権保護に関する法律的システムを検討していた。また、それらの国々の記者、活動家などとも会談して、人権擁護者の活動を遮る法律や政策の有無について具体的に視察した。

    複数の関係者によると、セカッギャ特別報告官は、韓国訪問を直接決意したとされている。去年、済州海軍基地の工事中断を要求して逮捕されたソン・ガンホ(Song Gang-Ho)博士、映画評論家のヤン・ユンモ(Yang Yoon-Mo)氏、ムン・ジョンヒョン(Mun Jeong-Hyeon)神父、カン・ドンギュン(Kang Dong-Gyun)村会長などの消息、ガンジョン村に向かう途中で強制出国された外国人の活動家たちの知らせを接して、韓国における人権擁護者の保護状況について把握したいという意向を表したのである。

    セカッギャ特別報告官は実際に、韓国訪問の期間中に、済州道・ガンジョン村を訪れ、活動家たちが逮捕されたり拘束される過程に調べる予定だ。ほかにも、ウルサン(蔚山)広域市にあるヒョンデ自動車の送電タワー籠城現場、ミリャン(蜜陽)市の送電塔建設現場を訪問するなど、極限に追い詰められた労働組合の活動家や平和活動家と対面するものとされている。

    市民団体ら、「韓国の人権擁護者状況報告大会」開催へ
    市民団体らは、セカッギャ報告官の訪問に歓迎の意を表した。市民団体らは、さる2008年の「蝋燭デモ」の政局以後、公権力乱用の論難が生じる度毎に、市民団体国連の特別報告官宛に「政府当局による人権侵害について制裁を加えてほしい」との陳情を引続き届けてきた。

    市民団体らは、来月6日に「2013・韓国の人権擁護者状況報告大会」を開催し、労働・女性・性的少数者・青少年等の分野ごとに資料集を製作して特別報告官に届けることにしている。

    報告大会を準備する関係者のひとりは、「2008年以降、市民社会のグループは、労働組合を弾圧する損害賠償・仮差し押さえ問題、または公権力により人権擁護者が弾圧される度毎に、たゆまず書信を送り届けてきた」と述べ、「特別報告官が韓国の人権状況について特別な関心を持って訪問が叶っただけに、現状を正確に伝える見込み」と話した。

    4月 29, 2013

  • ガンジョン村を愛したエミリーの自主出国

    *このテキストは、韓国のインターネット新聞社・オーマイニュース(Ohmynews)のイ・ジュビン(Lee Jubin)記者が作成したものを翻訳したもので、正確な翻訳が行われていない可能性があります。ご了承ください。
    原文はこちらのページからご覧になれます。
    강정마을을 사랑한 에밀리의 자진 출국

     

    国籍や宗教、肌色は違えど誰もが高貴に扱う言葉がある。「愛」と「平和」。愛は、生命を持つあらゆるものを大事にする、限りなき憐憫である。平和は、力を以て相手を屈服させようとせず、かえって米一粒でも仲良く分けて食べること。だから、愛と平和は、古くから「人類の不普遍的価値」になっている。

    台湾出身の平和活動家であるワン・エミリー(27、以下「エミリー」)が、自ら進んで韓国を離れた。彼女は24日の夜、マレーシアを出発してインチョン空港に到着したが、韓国政府から入国を拒否された。

    空港の出入国管理事務所関係者は、「出入国管理法11条1項の3号及び4号により入国を拒否した」といっていた。しかし具体的な理由については、なんら説明も行っていない。また、韓国のどの機関がエミリーの入国拒否措置を要求したのかについても語ることはなかった。

    大韓民国にとってエミリーは、いったいどれだけの危険人物たるゆえに入国を拒否されたのか。出入国管理法11条1項の3号及び4号は、「大韓民国の利益または公共の安全を害する行動をなすおそれがあると認める相当の理由がある者」、「経済秩序または社会秩序を害し、あるいは善良な風俗を害するおそれがあると認める相当の理由がある者」を入国拒否の対象者と規定している。

    この記事を書いている私は、エミリーをよく知っている人々の一人である。ガンジョン村にほぼ常駐していた2011年7月の或る日、私は台湾から来たエミリーをインタビューした。エミリーは、国際平和団体の「開拓者たち」(The Frontiers)のメンバーらとともに、2011年6月からガンジョン村に常駐しながら、済州海軍基地建設反対運動に加わっていた。

    IE001572724_STD
    ▲インチョン空港で入国を拒否されたエミリーに、韓国の仲間らが手を上げ挨拶している。
    ⓒソン・ガンホ(Song Kang-Ho)博士提供

    当時、違法的に強行されていた済州海軍基地工事現場の前で、自分が描いた絵を携えて沈黙のデモを展開していたエミリー。この行動が「大韓民国の公共安全を害する行動」だったのだろうか。村の住民たちから「畑仕事を手伝ってくれてありがとう」と、アイスクリームを一つおごってもらったエミリー。これが「大韓民国の経済秩序を害する行動」だったのだろうか。目立って子供たちから親しまれて、ガンジョン村の子供たちと一緒にかくれんぼの遊びを楽しんでいたエミリー。この子供たちとの遊びが、「善良な風俗を害する行動」だったのだろうか。

    エミリーの入国拒否の知らせに接したガンジョン村の人々と仲間たちが百方に手を尽くして訴えたけれども、仕方がなかった。2泊3日に亘りインチョン空港で韓国政府と
    あきれる小競り合いを交わしていたエミリーは、結局「韓国政府が私を強制出国させる前に、私は自分の足で台湾へ出国する」と自主的に出国する意向を固めた。

    そして法務部前で抗議の記者会見を開く準備をしていた韓国の仲間らに、「台湾に行って、平和の島連帯を始めたい」として、「強制出国の記者会見よりは祝祭を」と慰めた。

    「生命への限りなき愛」という、人類の普遍的価値を抱きかかえる彼女。ユネスコ指定の生物圏保護区を破壊して建設しようとする海軍基地の反対に乗り出した。「大韓民国の施策に反対するものには往来の道を封ずればよい」と強情を張る政府当局。その振舞いから、極悪だった維新・軍事独裁が連想されるのは何故だろうか。

    エミリーが自ら進んで韓国を離れた26日、「民衆の声」は「国連の特別報告官が韓国を訪れ、韓国の人権状況を調査する」と報じ、「国連の報告官は、ガンジョン村における公権力乱用の状況などに関する陳情を受けてから韓国訪問を直接選んだといわれ、彼が韓国の人権状況をいかに判断するかについても関心が集まっている」と伝えた。

    私は台湾からガンジョン村に来ました。
    ガンジョンの海はとても美しいです。
    私は台湾からガンジョン村に来ました。
    岩は暖かく粘り強いです。
    人々はあなたをグロンビと呼びます。
    私はハルマン(おばあさん)が静かに眠っているのを見ました。
    人々はあなたをジュンドクの海と呼びます。
    ジュンドクとジュンドクのお父さんは、揺れることなくひるまずここを守っています。
    グロンビのうめき声が聞こえます。
    グロンビのうめき声が聞こえます。
    全世界の平和のやりてが集まってきています。
    グロンビよ、泣かないで。

    *ワン・エミリー作「グロンビの歌」

    IE001572726_STD
    ▲2011年、エミリーがガンジョン村に暮らしながら描いたグロンビの風景。
    ⓒエミリー

    4月 27, 2013

  • 台湾出身の活動家、理由説明もなく入国を拒否される

    4月24日午後5時30分ごろ、インチョン国際空港にいた活動家・某氏からの緊急連絡があり、「海外での日程を終え、マレーシアから出発してインチョン国際空港に到着した台湾出身のワン・エミリーさんが入国を拒否され、知人ら3人とともに、空港の入国再審査室で弁護士が来るのを待っている」との連絡が入りました。

    入国を拒否されたのは、台湾出身の活動家であるワン・エミリ(Wang Emily)さんで、エミリーさんは、国際平和団体・「開拓者たち」(The Frontiers)のメンバーらとともに、2011年6月からガンジョン村に常駐し、済州海軍基地反対運動に加わっていました。

    入管側は、「入国禁止の理由は出入国管理法第11条及び第12条による」として、「入国拒否を要請した機関について話すことはできない」としています。これまで入管が要請のあった機関とその理由を明かしたことは一度もありませんでした。

    韓国の出入国管理法第11条及び第12条は、次のようになっています。

    第11条(入国の禁止等)
    法務部長官は、次の各号の一に該当する外国人に対しては、入国を禁止することができる。
    3.大韓民国の利益または公共の安全を害する行動をなすおそれがあると認めた者
    4.経済秩序または社会秩序を害し、あるいは善良な風俗を害する行動をなすおそれがあると認める相当な理由がある者
    (注:全8号からなる各号のうち、エミリーさんの入国拒否に直接的関連性があると考えられる項目のみ掲載し、それ以外は省略させていただきます。以下同じ。)
    第11条第2項
    法務部長官は、入国しようとする外国人の本国が、第1項の理由によりその国民の入国を拒否するときは、それと同一の理由により、その外国人の入国を拒否することができる。

    第12条(入国審査)
    外国人が入国しようとするときは、入国する出入国港において、出入国管理公務員の入国審査を受けなければならない。
    第12条第2項 (省略)
    第12条第3項
    出入国管理公務員は、入国審査をなすにおいて、次の各号の要件を備えたかの当否を審査して、入国を許可する。
    1.旅券及び査証が有効であること。ただし、旅券は、これを必要とする場合に限る。
    2.入国の目的が滞留の資格と符合すること。
    3.滞留の期間が法務部令の定めるところにより定められたこと。
    4.第11条の既定による入国の禁止または拒否の対象でないこと。
    第12条第4項
    出入国管理公務員は、外国人が第3項各号の要件を備えたことを立証することができなかったときは、入国を許可しないことができる。
    第12条第5項 (省略)
    第12条第6項
    出入国管理公務員は、第1項または第2項の規定による審査をなすために、船舶等に出入することができる。
    第12条第7項 (省略)

    入管側が入国不許通知書を渡して署名を求めていたことに対し、エミリーさんはこれに応じずに抗議し、「弁護士が来るまで返事はできない」として、4月26日になるまで空港に滞在していましたが、事態の悪化を懸念した「開拓者たち」メンバーらの提案もあり、「韓国政府が私を強制出国させる前に、私は自分の足で台湾へ出国する」とし、自主的に出国する意向を決めたとのことです。

    Emily[1]
    エミリーさんの写真。(撮影:キム・ドンウォン(Kim Dong Won))

    Sign_form[1]
    エミリーさんに渡された「入国不許通知書」を彼女自身が撮って電送した写真。
    「出入国管理法第11条及び第12条の規定により、_____に出国することを命ず。
    入国不許の事由:入国規制の対象者」という文面。
    「_____」の部分が空欄になっているのは、たぶん、この写真が撮られた時点で、本人が署名していないためかと思われます。

    4月26日正午の便で出国したエミリーさんは、出国直前、入国拒否に抗議する記者会見を準備していた韓国の仲間らに「台湾に行って、平和の島連帯を始めたい」と伝え、「強制出国の記者会見よりは祝祭を」と慰めの言葉を送りました。

    不当に入国を拒否された活動家は、エミリーさんのことで21人となりました。

    4月 27, 2013


© 2025

Save Jeju Now